◆Leather Item Shop◆
名入れ無料の革小物の専門店 / 本革の小物を中心に厳選したキーケースや財布などを販売しております。
特に、大きめのスマートキーケースが人気となっております。
商品の気になるところ、ご要望等ございましたら、お電話、メールにてお気軽にお問い合わせください。
 

 
HOME»  キーケースの上手な使い方

NM.elementのスマートキーケースの使い方


こちらはラウンドファスナータイプの大容量スマートキーケースの使い方をご紹介するページです。
※3つ折りのキーケースなどは説明の対象にはなっておりませんので、あらかじめご了承ください。


当店のキーケースは大容量のため、たくさんの鍵の収納が可能でございますが、それでも全てのお客様に対応できない場合がございます。 
そのためここでは用途別の上手な使い方/収納方法について、ご案内させていただきたいと思っております。


 
上手に収納できれば、実際にこれだけの鍵が収納できるんです。

鍵が7つ
スマートキー1つ
カード1枚

合計9アイテム収納しております。


NM.elementのキーケースをご利用のお客様のほとんどは、スマートキー等の車の鍵、ご自宅の玄関の鍵といった通常の鍵と共に、免許証等のカードをまとめて収納いただくご利用方法のお客様が多いです。
 
そのため、様々なサイズのものをまとめていただくには多少工夫が必要なこともございます。
ここではほんの一部ではございますが、ご利用例をご紹介させて頂きますので、ぜひご参考にしていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
 

それではまず、お客様の声が多いお困りの例をご紹介させていただきます。
 
1番多いのが、すべての鍵が納まるのは良いが、パンパンになってファスナーの開け閉めがものすごくしづらい。
2番目は鍵を1、2本入らず・・・結果妥協してしまうと言う声が多く聞かれます。
しかし、当店にお電話等を下さった際にお話ししている中で、アドバイスさせていただくときれいに収まったと言う声をいただくこともございます。
ということで今回は、上手なキーケースの使い方/収納方法についてご紹介させていただこうということになりました。



1つ目の使い方テクニック
カードの収納方法

ボタン付リングが付いている裏側へカードを収納される方も多くいらっしゃるかと思います。
しかし、鍵の量がある程度の量になってきますと、入りづらくなる場合がございます。
 

 
キーフック側についている金具本体が大きめの固定具で留めておりますので、ボタン付きリングの裏側にカードを入れてしまうと、キーケースの両側が硬い面となってしまいます。
 

そのため、ボタン付きリング側の柔軟性が失われ、ファスナーがしまりにくくなる場合がございます。ですので、鍵のみを収納した時点である程度のふくらみが生じる場合、カードはキーフック側のポケットに収納して頂くことを強くおすすめします。
こうすることで、ボタン付きリング側の柔らかな面が多少の膨らみに対応できるようになり、収納がしやすくなります。



■2つ目の使い方テクニック
キーフックの上手な使い方

あくまでもたくさんの鍵を付けていただく場合のご案内になります。
異なるサイズの鍵をキーフックにつける場合に限りますが、多少なりとも大小異なるサイズの鍵をつけて頂く場合は、大きい鍵と小さい鍵をキーフックに交互に付けていただくのがポイントです。
ケース内の収まりがよく、収納しやすくなります。

 
最後にチェーンリングです。
キーケース内部の話になりますが、上の淵に沿って外側へ逃がしてからファスナーを閉めると収まりが良いですよ☆

以上になります。
いかがでしたでしょうか?
ざくっとではございますが、キーケースの使い方をご案内いたしました。
その他、ご不明点がございましたら、お気軽に当店までご相談ください☆
それでは、良いキーケースライフをお過ごし下さい♪






 
 

初めてのお買い物で不安… この商品のこともっと詳しく知りたい… そんな時はお気軽にお問い合わせください。 
 

営業時間
10:00~17:00
定休日

水曜・日曜・祝日

 
072-343-1447
お問い合わせフォーム
誠に勝手ながら、新商品や新サービスの開拓等の関係で
営業時間を短くしております。
何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。